アフィリエイト広告を利用しています
皆さん、お疲れ様です。
雑学MANです。
日頃からちょくちょく
色んな分野の言葉を紹介している私。
なので、ちょっとまとめよう、と。笑
多分その方が、見て頂く方も
見やすいかと思いまして。
本記事では
ゲームのみに絞って
まとめております。
ブログ以外でもYouTubeで、
「ゲームで勉強」と題して
ゲーム内の色んな『ことば』を拾いながら
ゲーム実況しています。
「雑学MANの放送部」
👇
https://www.youtube.com/@zatugakugame
それでは
ゲームの世界観を
言葉で堪能してくださいませ 笑
(個人的感想も書いております。皆様と捉え方が異なる部分もあり、御不快になるかもしれませんが、あくまで主観ですので、御理解ください。)
ただ暴れるは魔物と同じ。 チカラを得るには そのチカラをおさえる精神力も 身につけねばならん。 ドラゴンクエスト9 ダーマ神殿にいるただの人
ゲーム実況中に触れた言葉です。
ゲーム内でも
特に名言っぽく扱ってるわけではないです。
(村人Aレベルの人が言うてますから 笑)
個人的に良い言葉だなーと。
要は、地位や権力で
他人を支配しようとすることは
イコールお前が強いってことにはならねーよ
って感じだと
私は解釈しました。
地位や権力を持っても
それを感じさせない態度でいること。
それこそが強さである。
と私は捉えました。
めっさ難しいですけど
まずこの意識の継続から始めんとですね。
↑この言葉がある動画はコチラ!
気分を盛り上げないと 笑いも生まれないからね〜 ドラゴンクエスト9 ダーマ神殿にいるただの人
笑いが生まれる時というのは
笑いを生んでくれる人がいるからです。
そしてその笑いを生んでくれる人が
無理矢理気分を盛り上げてくれて
雰囲気を明るくしてくれる時もあります。
そうすると、周りの気分も上がって
楽しくなりますし
仕事やイベントや部活動などだと
効率も上がるものです。
笑いを生みだす人、
私はカッコいいと思います。
↑この言葉がある動画はコチラ!
👆
何種類かコンタクトの通販サイトを
見てきましたが
マジでダントツ安いんですわ!
こんなに違うもんなのかと
最初は驚愕しましたね(笑)
今ではずっとここで購入してます。
お世話になってます(笑)
これから先
イヤなことも楽しいことも
いろいろあるだろうが
まあ楽しめ。
楽しんだら
道が開けるってもんよ。
ドラゴンクエスト11
イシの村の村人
分かってはいても
なかなかそう簡単ではないもんです。
辛いことがあれば
素直に心が疲れます。
そんな状況で
「楽しむ」なんて難しいですよね。
しかし、そういう時に
この言葉を思い出して
無理やり楽しもうとするのが
大事だと思います。
当然、
出来る時と出来ない時があります。
なので
まずはこの言葉を思い出す
ってことが
結構大事だと
私は本気で思ってます。
難しいですけど
とりあえずトライです。
↑この言葉がある動画はコチラ!
よく探し回ったほうが得をする。
時間をかければ
いい物が見つかるってな。
旅をしてんなら
覚えておくといいぜ。
ドラゴンクエスト11
デルカダール王国の住人
もちろん
「そうも言ってられない」
時もあることは
大前提として(笑)
旅にしても
勉強にしても筋トレにしても
「時間をかける」ってのは
本当に大事です。
ちょっとサボりたい時に
この言葉に触れて
目の前にことに
向き合っていきたいと
思いました。
やっぱね
「数をこなす」って
一番大事なんですよ。
↑この言葉がある動画はコチラ!
ここはデルカダール城下町の下層。
豊かさに見捨てられた町さ。
ドラゴンクエスト11
デルカダール城下町下層の住人
特になんてことない言葉かもしれませんが
「豊かさに見捨てられる」って
ちょっと脳のイレギュラー回転が必要だと思いまして。
(イレギュラー回転 笑)
こういう
「物体のないもの」に見放されるっていう
通常接続することのない言葉を
繋ぎ合わせたような言い回しが
凄い上手いなーって思って。
「豊かさ」を
他の言い回しに変えることで
何か笑いを起こせる言い回しにならんかなー
って考えてます(笑)
ということで
拾ってみた言葉でした。
↑この言葉がある動画はコチラ!
すでにこときれている。
ドラゴンクエスト11
デルカダール神殿にて
デルカダール神殿で
謎の死を遂げた兵士たち。
その兵士たちを
「こときれている」という表現。
私は聞きなじみのない言葉でした。
漢字にすると
「事切れている」となりまして
1.決着がつくこと。
2.息が絶えること。
という意味があります。
今回で言うと、2.が当てはまりますね。
いやー、ホント言葉の勉強って
どんなところでも出来ますね。
↑この言葉がある動画はコチラ!
ここは温泉と鍛冶だけが取り柄の
なんてことない小さな里さ。
まぁゆっくりしていきな。
ドラゴンクエスト11
ホムラの里の長
ヤヤクの言葉
何が名言?
って感じだと思いますけど 笑
この言葉って
「里の長」が言ってるんですよ。
そんなトップの人が
「うちの里はこんなところが素晴らしい!」
という言い方ではなく
「これしかないけど、楽しんでな」
って感じの言い方なのが
凄い感動したんです。
簡単にいうと
「身の丈をちゃんと理解している」
ってことです。
こういう人だから
里のトップなんだろうな。
身の丈を理解するって
凄い難しいですけど
心構えとして
常に持っておきたいものです。
↑この言葉がある動画はコチラ!
👆
とにかく作品数が多いこのサービス!
アニメが多いのが個人的に嬉しいところ。
(アニメが心の拠り所なんすよ 笑)
NHKの作品もあるのが嬉しい!
海外ドラマや韓流もあるし。
あと、漫画の電子書籍もあるんで
マジで「何でもあります」笑
空に溶けていきます
ドラゴンクエスト11
とある本棚で見つけた本より
こういう言い回し凄い好き(笑)
スベった時とかに
「俺の言葉が空に溶けていったわ」
ってな感じで使おうかなと 笑
ちなみにゲーム内での使われ方は
「ちっぽけな悩みなど空に溶けてしまいます」
とされています。
たった一つの言葉で
可能性が広がるのは
やっぱり面白い。
↑この言葉がある動画はコチラ!
そう。
アナタはそうやって生きていくのね。
ドラゴンクエスト11
シルビアのセリフ
肯定も否定もしてないんですけど
こういう
どこか「突っぱねられた」言い方は
言われた方は
痛いとこ突かれた感じに
なるんじゃないでしょうか。
結構ズシンときます。
↑この言葉がある動画はコチラ!
あの子は
今の自分に満足していない。
ドラゴンクエスト11
シルビアのセリフ
ウソをつき通して生きている
ファーリス王子。
ファーリス王子も
このままでは良くないと
思っているはず。
といったシーンでのセリフです。
これ
「このままでは良くない」
「今の自分に満足していない」
同じ意味なんですけど
後者の方が賢さを感じるんですよ。
こういうところで
語彙力って発揮されるなー
って思った言葉でした。
↑この言葉がある動画はコチラ!
集中力を磨けば
思考や感情にジャマされず
チカラを最大限に
発揮することができる。
ドラゴンクエスト11
グロッタの町上層の一般客
全力を出したい時に
脳って結構
邪魔してきますもんね(笑)
全く関係ない事が頭に浮かんできたり
なぜか昔聴いてた音楽が
急に脳内再生されたり(笑)
集中することって
鍛えたらどうにかなるんでしょうか?
やってみよう(笑)
↑この言葉がある動画はコチラ!
両雄並び立たず!!
果たして勝つのはどちらなのか!?
ドラゴンクエスト11
仮面舞闘会の審判のセリフ
『両雄並び立たず』とは
二人の英雄が
共存することはできないということ。
同じくらいの力を持つ英雄が二人いると
必ず勢力争いが起こり
どちらか一方が倒れることになる。
という意味だそうです。
両雄の「雄」が
英雄の「雄」と考えれば
覚えやすいかもです。
一番強いのは2人と存在しない!
ってことを
両雄並び立たず、と言うと
カッコいいし、賢さ出ますよね(笑)
これは、僕らの戦いでもあるんです! ファイナルファンタジー4 セシルのセリフ
ヤンから
「そなたたちまで巻き込むわけにはいかない」
と言われた時に
セシルが答えた言葉です。
確かに、セシルにとっても
戦わなければならない理由があるのは
間違いないです。
完全なるボランティアではないです。
ですが
相手に気を遣わせないように
このように答えれるのは
素敵なことだと思いました。
「それぐらいついでだから手伝ってやるよ」
的なスタイルで来る人もいますからね。
自分にもメリットあるくせに。。(笑)
素直って大事。
↑この言葉がある動画はコチラ!
みな、わけありか。 ファイナルファンタジー4 ヤンのセリフ
初めてヤンと出会った時に
こちら側がみんな軽く
自己紹介みたいなのをしたんです。
それぞれが戦う理由
みたいな内容を。
ホント薄く紹介しただけなのに
ヤンは「わけありか」だけなんです。
これって
「踏み込み過ぎない優しさ」だと
私は思ったんです。
「何があったか知りたい!」
ってゆー時あるじゃないですか。
でもヤンは聞かないんです。
察っして飲み込むって感じです。
大人やなぁ。
↑この言葉がある動画はコチラ!
ヤン
「お前こそ、怪我はないのか?」
ヤンの奥さん
「当たり前さね。あたしゃ、あんたの妻だよ!」
ファイナルファンタジー4
ヤンと奥さんのやり取り
ヤンの妻であることを誇りに思いつつ
「あんたはそんなヤワな女と
結婚したと思ってんのかぃ?」
的な感じが
最高にカッコよくてシビれます。
カッコいい夫婦の形です。
↑この言葉がある動画はコチラ!
貴様になくても
私にはある!
ファイナルファンタジー4
テラのセリフ
ゴルベーザに
「老いぼれに用はない」
と言われたあとに
テラが返した言葉です。
『ワシが戦う理由を
お前が勝手に決めるな!』
みたいな感じで
バリカッコいいんですよ。
↑この言葉がある動画はコチラ!
妻に会うことがあれば伝えてくれ
私の分も生きろと…。
ファイナルファンタジー4
ヤンのセリフ
自分の身を犠牲にすることを
覚悟したヤンが、1番最初に
仲間に伝えた言葉です。
何よりも先に奥様を考えています。
とても心が締め付けられましたが
ヤンの奥様も
こういう仲間のために
自分を犠牲に出来るヤンを
好きなんだろうな、と
思いました。
そんなヤンの
最高にカッコよくて
とても辛いシーン。
↑この言葉がある動画はコチラ!
おまえたちの子が見たかったが
ヤンが寂しがるといかんしな。
ファイナルファンタジー4
シドのセリフ
ヤンが仲間のために犠牲になったその後すぐ
シドも仲間のために犠牲になるシーン。
シドってFFシリーズで
大体カッコいいんですけど
今回も最高にカッコいいです。
めちゃくちゃ辛いシーンなんですけど
残される仲間の気持ちを考えて
オシャレに最期を迎えるんです。
「おまえたちの子が見たかった」なんて
そんなん言われたら泣きますて。
ヤンのことも大好きだったんでしょうね
シド。
悲しいシーンが多いFF4ですが
仲間の素晴らしさを感じる
素敵な作品だと思います。
↑この言葉がある動画はコチラ!
そんな手があったか。
力を合わせるという手が。
ファイナルファンタジー4
ルビカンテのセリフ
ルビカンテは敵なんですけど
正々堂々としていると言うか
男気があるんですよ。
じゃないと
負けたあとにこんなセリフは
出てこないと思います。
敵じゃなければ
良いライバルになれたような
そんな敵でした。
そして、一人だと限界はあるけど
仲間がいれば
限界を超えられる。
そう教えてくれた気もしますね。
↑この言葉がある動画はコチラ!
と、父さんは悪くない…!
父さんの教えてくれた力をどう使うかは
父さんのせいじゃないじゃないか!
ファイナルファンタジー4
セオドール(幼少期のゴルベーザ)の
セリフ
例えば
パソコンを開発した人がいます。
そしてそれとは別で、
そのパソコンを使って、
犯罪を起こした人がいます。
さて、悪はどっち?
ってゆー話です。
当然犯罪を起こした人だと思います。
しかしゲーム内では
パソコンを開発した人が
悪とされてしまいます。
そしてその悪とされた人物が
自分の父親だったら。。
とても
心が締めつけられるシーンです。
↑この言葉がある動画はコチラ!
随時更新ちゅー
コメント