アフィリエイト広告を利用しています
皆さん、お疲れ様です。
雑学MANです。
子育てって大変ですよね。
大変ですけど、
日々の僅かな成長を見れると
感動して泣きそうになります。
(実際は泣いてます 笑 )

私も4ヶ月の子を持つ父でして
日々悪戦苦闘しております(笑顔でね)。
|
👆
色々ミルクを使ってみましたが
うちは、この「はいはい」を使い始めてから
便秘が解消されました!
理由は分かりません(笑)
|
👆
1歳を過ぎたぐらいからは
これを飲ませてます!
|
👆
ドラえもんの柄が可愛いオムツ!
「寝かしつけ」、皆さんどうされてますか?
抱っこしてると
気持ちよさそうに寝てくれるんです。
その寝顔を間近で見てると
最高に幸せです。
こっちも自然と笑顔になります。
さぁ、布団に寝かせよう。
…起きるんですよねー(笑)

まぁこれは「あるある」でしょう(笑)
抱っこしてる時は気持ち良さそうに寝てくれるんです。
布団に置いた瞬間に
体をうねらせ、顔がシワシワになり
泣いちゃうんですよねー(笑)

んぎゃーーーー!!!って(笑)
なんでぇ!?ってなります(笑)
周りの先輩パパママに聞いてみました。
はい、あるあるでしたねやはり(笑)
では一体どうすれば(=゚ω゚)ノ
今やネットの時代
答えはネットにあるはずだ!
検索魔の登場です(笑)
色々調べて試してみました。
寝かしつけ用の抱っこ布団を買って
試してみました!
|
さぁ、チャレンジです!
まず、赤ちゃんを抱っこ布団に置いて
抱っこ布団ごと包み込むように腕にかかえて
いつものように寝かしつけました。
(やはり赤ちゃんに
直接触れているわけではないので
多少苦戦しましたね)
時間は少しかかりましたが
寝てくれました!
さぁ、布団に寝かせよう。
寝てくれるんですよねー
(成功したんかぃ)。
でも、あくまで私の考えですが
抱っこ布団と一緒に布団に置くので
ちょっとだけ段差が出来るんですよ。
赤ちゃんが動いて
抱っこ布団から赤ちゃんが
落ちてしまうかも!?
(落ちるってほどの段差ではないんですけどね)
とゆう心配性のプロ意識が発揮されて
抱っこ布団は別の機会で利用することにしようと心に決めました。
あ、お昼寝タイムで使うのは
とても良いと感じました。
👆 クリスマスといえば そう、ケーキです! 全国1500店舗以上の洋菓子店と 5000種類以上ラインナップという 圧倒的な品揃えなので 大切な記念日に最適!
「もし自分が赤ちゃんなら」、と。
さぁ、想像してみましょう(笑)
自分より数倍の大きさの人間に
どのように抱っこされたら安心するか。
赤ちゃんを抱っこする時
横抱き、斜め抱き、縦抱き
多分この3パターンですよね。
赤ちゃんも人間です。
「今は斜め抱きされたい気分なんですけどっ !」
とか言ってくれません(そらそーや笑)
でも、その時の気分はあるはずです。
その時の
赤ちゃんの気分を見つけるゲームだと思って
楽しんで寝かしつけをしようと
心がけています。
気持ちは体に出て
その体から赤ちゃんは察知するのです。
(多分 笑)
安心させるには
まずは自分の心に波を立てないことです。
(めちゃんこ難しいですけどね)
そうすると赤ちゃんは安心して
ゆっくり目を閉じてくれます。
しかし、布団には気持ちがありません。
(そらそーや笑)。
そうです。赤ちゃんは
人間の手から布団に置かれた時
違和感を感じるのです!
(多分 笑)
その違和感を
出来る限りゼロにする為に
私は試行錯誤しました。
まずは腕の中で
横抱きにして寝かしつけます。
そしてある程度寝入ったら
その次は縦抱きにして
右手の手のひらで赤ちゃんの後頭部
左手の手のひらで赤ちゃんのお尻を抱えます。

こんなイメージです。
(写真は素材なんで、手は逆になってます。
素材なんで許して(m´・ω・`)m ゴメン…
でも、利き腕などあるでしょうから
そこはパパママの楽な持ち方にしましょう)
ちなみに縦抱きにするタイミングは
あくまで「私は」ですが
赤ちゃんが唇をチュパチュパしだす、
赤ちゃんが寝ながらニヤリとする
(これめちゃくちゃ可愛いです)
この2つの可愛いポイント(笑)が発生したら
割と深く寝入った証拠です!
(これ、あるあるなんですかね)
👆 とにかく作品数の多いこのサービス! アニメが多いのが個人的に嬉しい! NHKの作品もあるのが嬉しい! 海外ドラマや韓流もあるし。 あと、漫画の電子書籍もあるんで マジで「何でもあります」(笑)
さぁ、布団へGO!(笑)
ゆっくり布団の上に向かい、
赤ちゃんを布団に置こうとします。
その際、布団に一番最初に
赤ちゃんが触れる部分を
チョンっとします。
(ちなみに私の抱き方だと、右手が最初です)
布団に慣れさせる為ですね。
(今から布団に置くよーって分からせる感じ)
いきなり布団に全身を置くと
高確率で泣き叫びます(笑)
チョンっとしては少し持ち上げ
またチョンとする。
これを数回繰り返し
少しずつ赤ちゃんが布団に触れる
面積を増やしていきます。
一番最初に布団に触れる部分に慣れさせたら
私は頭から布団に置いていき
最後につま先
という順番でミッションを進めます。
(ミッションとか言って楽しみながらね 笑)
かなり疲れる動きですが
これでようやく布団に
赤ちゃんの全身着地が完了しました!
これにてミッション終了、ではないんですよ。
布団と赤ちゃんの間に挟まれた
右手と左手を抜かないといけないわけです。
あまりサッ抜くと
赤ちゃんが起きてしまいます。
ゆっくり
果てしなくゆっくり抜くのですが
その時の参考として、私は
布団の厚みを利用します。
布団って柔らかいので
押すと沈みますよね。
それを利用して
布団と赤ちゃんの間に挟まれた両手を
布団に押し込みつつ
少しずつ抜いていきます。
右手の手のひら、左手の手のひら
とお伝えしましたが
手のひらにしておくことで
抜く時間が最短で済みます。
ゆっくりゆっくり抜いていき
両手が赤ちゃんから離れた時
なんということでしょう
赤ちゃんが寝てくれている
ではありませんか!
👆 何種類かコンタクトの通販サイトを 見てきましたが マジでダントツ安い! こんなに違うもんなのかと 最初は驚愕しました(笑) 今ではずっとここで購入してます。 お世話になってます(笑)
・・・感動です、
ホント感動するんです(笑)
これでミッション完了です(笑)
あとは
なるべく長く寝てくれることを祈りましょう。
皆様の参考になれば幸いです。
それではまた。
コメント